スマートフォンの方はこちら
無題ドキュメント

Home > コラム一覧 > 小田 美奈のコラム
プロキャディ 小田美奈コラム
毎週月曜日更新

第60回 ボールの行方

2007.12.24

ツアーも全日程を終了し、ツアー用の鞄の中身を全て出して片付ける時が来ると「ああ、今年も終わったのだな。」という実感が湧いてきます。
その鞄の中からよく出てくるのが、ボール。(私だけのような気がしますが…。)
今回はそのボールについてのお話です。

男子ツアーの場合、指定練習日の火曜日にメーカーさんにその週使う分のボールをもらい、選手自身が管理するのがよくあるパターンです。大体はキャディが火曜日の朝、選手が到着する前にメーカーさんのバスにタオルと一緒にもらいに行きます。コースに宅急便で送られてくる選手もいます。
試合中は名前入りのボールを使う場合がほとんどですが、ボールの契約をしていない場合や、まだ市販されていないような新しいボールの時等は、名前が入っていないこともあります。
プロキャディ 小田美奈コラム
今年の男子女子両トーナメントの注目選手のボールです。職権乱用です。
さて、使い終わったボールにも用途があります。
一日同伴してくださったスコアラーの方にお礼の意味を込めて渡したり、選手を応援してくださったファンの方に差し上げたりといったことですが、キャディにとっては「キャディができる数少ないファンサービスの一つ」と言えます。
しかし、残念ながら必ずしもあげられるというものではありません。
1つのボールでラウンドを終えてしまった場合は当然スコアラーさんに差し上げなければならないので、ギャラリーの方に配ることができませんが、その他にはメーカーさんから止められている場合や、選手自身が研修生達のためにとっておく場合、選手自身が練習用にとっておく場合等、ラウンド前の段階で配らないように言われている事もあります。
プロキャディ 小田美奈コラム
記念のボールには選手にサインしてもらって自分のものにしちゃいます。
申し訳ありませんっっっ!

ラウンド中に使うボールの数は選手によって様々。
先ほど書いたように、1つのボールで済ましてしまう場合もあります。(ウェッジよりもウッドを使うことの多い女子で、たまに見かけました。)基本は、傷ついたら替えるということ。あとは、3ホールで取替える、3つのボールをローテーションして使う、ボギーにしたら替える、滅多に変えない、等等。

使った分マイナス1個(スコアラーさんの分)だけギャラリーの方に配るボールがあるというのが一般的です。
さて、そのボールをもらいやすい場所はというと、一番可能性が高い場所はロングホールなどボールに傷がつきやすいウェッジを使う可能性の高いホールのグリーンの出口周辺。その他には3番6番9番ホールのグリーン、18ホール終了後のグリーンからクラブハウスまでの移動の間といった所です。
ギャラリーをしに行ったときは是非試してみてください。

 
次回更新予定:2007年12月31日

第59回 便利ツール 2007.12.17
第58回 裏技 2007.12.10
第57回 寒さ対策 2007.12.03
第56回 ツアー終了 2007.11.26
第55回 最後の戦い 2007.11.19
コラムTOPへ バックナンバーを見る


go to top